78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇城市議会 2021-03-02 03月02日-01号

市営住宅曲野南田団地は、昭和38年度建設され、老朽化に伴い、市営住宅建て替え計画の一環として補充入居の停止を行い、入居者退去を進めてきました。令和年度末までに退去、その後用途廃止及び解体が完了しました。 また、同時期に建設された市単住宅古氷住宅3号においても、同様に退去用途廃止解体が完了したことから、宇城市営住宅管理条例の一部を改正するものです。 

宇城市議会 2020-12-03 12月03日-03号

これまでも、建物有効活用を図るために御領曲野長谷川井尻住宅41戸は、現地で一部補修の工事を行い、市の単独住宅として再利用しています。 当尾譲渡は完了しておりますが、豊野、小川仮設住宅譲渡申請がこれからですので、建物を再利用する計画を策定して、県へ譲渡申請を行った後に解体工事に着手する予定です。 ◆2番(永木誠君) 解体については、まだ先のことということで了解しました。 

宇城市議会 2020-12-02 12月02日-02号

明神川周辺にあたります大野から曲野そして久具地区におきましては、たびたび内水氾濫河川の越水などによる水害が発生しております。今年の7月の大雨により、床下浸水などの被害が発生しております。そのような中、市におかれましても対策をとってこられ、7月14日に大野地区、そして翌日15日に曲野及び久具地区住民を対象として、雨水ポンプ場建設住民説明会が行われました。

宇城市議会 2020-09-09 09月09日-04号

地域としましては、不知火支所中心とした高良地区と、市役所本庁舎中心とした大野地区と、松橋町の旧大野川と明神川合流部中心とした曲野久具地区の3地区であります。いずれも雨水ポンプ場建設して、隣接河川に排出するという計画であります。 現在、3地区とも住民説明会を終えまして、これから具体的な工事設計を行うところであります。

宇城市議会 2020-09-03 09月03日-02号

その中で、曲野中村復興住宅では床下浸水がありまして、入居して数か月でこんなことになるとは思わなかった、今後のこともあるので引っ越したいというような御相談をいただきました。浸水原因と今後の対策についてお尋ねをいたします。 ◎土木部長原田文章君) 7月11日の豪雨によりまして、曲野中村復興住宅の一部が床下浸水をしております。

宇城市議会 2020-09-01 09月01日-01号

令和2年3月31日をもって、市立曲野萩尾竹崎の3児童館を廃止したことに伴い、曲野児童館及び萩尾児童館建物及び附帯設備地元行政区に無償譲渡するものでございます。 曲野児童館については、所在宇城市松橋曲野3158番地。種別、建物。細目、木造平屋建延べ床面積300.87平方㍍、ほか附帯設備を含みます。 萩尾児童館については、所在宇城市松橋萩尾962番地。種目、建物

宇城市議会 2020-06-15 06月15日-03号

その中で、曲野南田団地は、昭和38年に建設され、耐震性も無いことなどから転居をお願いしておりましたが、昨年度全員の転居ができました。 本年度は、宇城市営住宅長寿命化計画計画しましたとおり、残存する2棟の建物を除却しますので、周辺市営住宅団地との整理統合建て替えの詳細な検討に入る予定でございます。

宇城市議会 2019-09-05 09月05日-03号

なお、経済的理由生活環境上の理由により、民間賃貸住宅災害公営住宅への入居条件に該当しない被災者のために、御領仮設住宅曲野長谷川仮設住宅等宇城市再建住宅として整備しております。 ◆3番(山森悦嗣君) 分かりました。被災者の皆さんが仮設住宅入居されてから、宇城市地域支え合いセンター職員の方々の努力があり、令和年度末までには仮設住宅入居者が次の住まいへと移転されるとのこと。

宇城市議会 2019-09-02 09月02日-01号

8月23日、松橋曲野当尾第2仮設住宅で、入居されていた一人暮らしの女性が亡くなっているのが見つかりました。仮設住宅入居者の支援を行っている市社会福祉協議会地域支え合いセンター職員が、8月19日から毎日訪問していましたが、応答が無かったため不審に思い、地区民生委員とともに室内を確認したところ、倒れられているのを発見したものです。

宇城市議会 2019-06-17 06月17日-01号

今回、議案として議決をお願いいたしますのは、熊本地震により県が宇城市内に建設しました御領曲野長谷川、2地区応急仮設住宅を譲り受け、宇城市再建住宅として維持管理するものでございます。宇城市営住宅管理条例では適用できない部分もあり、被災者を救済する目的のため市営単独住宅として維持管理をするものであります。 以上で、議案第49号の説明を終わります。

宇城市議会 2019-03-14 03月14日-09号

次に、民生費児童館運営費につて、委員から「萩尾児童館解体工事設計委託料が予算計上されているが、どうして1か所分だけなのか」との質疑に対し、執行部から「平成31年度いっぱいで竹崎萩尾曲野の3児童館が閉館となるが、竹崎曲野については園舎地区で利用したいとの要望が挙がっているため、解体設計の予算は計上していない。

宇城市議会 2019-03-06 03月06日-04号

事業予定地は、松橋曲野地区内、曲野神社のすぐ北側に園舎建設し、建物の規模としては、鉄骨造2階建て、延べ床面積約660平方㍍で、将来の園児数増加を見込み、認可定員以上の児童受け入れが可能な施設を考えられております。 今後のスケジュールとしましては、平成31年度国からの補助内示を受け、工事発注の入札を行い、7月頃から工事着工平成32年3月までにしゅん工の予定となっております。 

宇城市議会 2018-12-07 12月07日-04号

次に、県道14号八代鏡宇土線宇城広域連合南消防署付近でございますが、日交通量が約1万7,700台ということになっており、次に県道181号松橋停車場線中心部地点パチンコつる曲野交差点付近日交通量が約1万2,400台ということになっております。 この交通量はあくまで平日の日交通量を示しておりますが、お盆連休などの交通混雑期は考慮されておりませんことを付け加えておきます。 

宇城市議会 2018-12-05 12月05日-02号

具体的に申しますと、御領小川井尻松橋曲野長谷川は、市有地建設してありますのでそのまま市の単独住宅として使用できます。小川仮設住宅は個人の私有地でありますので、地権者との用地交渉ができれば使用する予定としております。なお、応急仮設住宅は、現在は仮設ということであります。一般住宅とするためには、建築基準法に合致させるための塗装や防腐、シロアリ防除防蟻処理等の改修をする必要があります。

宇城市議会 2018-12-03 12月03日-01号

このほかの災害公営住宅入居募集も終えておりますので、年度内には98戸の入居ができ、今定例会に提案する松橋曲野の30戸と松橋大野の27戸の57戸を加えると、155戸の住まいの確保ができる予定であります。恒久的な住まいの提供を進めていくことで、被災者皆様方の一日も早い生活再建を遂げていただけるよう組織一丸となって取り組んでまいります。 次に、防災備蓄倉庫整備についてです。

宇城市議会 2018-09-07 09月07日-04号

次に、県道181号松橋停車場線中心部であります曲野交差点パチンコつる付近交通量日交通量が約1万2,400台となっております。この交通量はあくまで平日の交通量でございまして、お盆とか連休などの交通混雑期は考慮されておりませんので申しておきます。 整備後の交通量でございますが、国交省が発表しております平成42年の将来交通量をベースに推計を行っております。